MNTSQ Meeting 2025
MNTSQ Meeting 2025
MNTSQ Meeting 2025
新しい法務のあり方を考える MNTSQ Meeting2025 東京:9/19(金)、大阪:10/6(月)開催
長島・大野・常松法律事務所
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業
森・濱田松本法律事務所
契約業務の変革とテクノロジー活用をテーマとした、MNTSQの年次カンファレンス
契約業務の変革とテクノロジー活用をテーマとした、 MNTSQの年次カンファレンス
新しい法務のあり方を考える MNTSQ Meeting2025
新しい法務のあり方を考える MNTSQ Meeting2025
契約は、AIが交渉する時代へ
AIが契約交渉を行い、
フェアでスピーディな交渉ができる未来を実現するために「今」必要なものは何か、
また法務パーソンに求められる役割の変化とは?
「法」「AI」「実務」の観点からご紹介します。
次の一手を見据えつつ、契約業務の未来を共に考えませんか。
AIが契約交渉を行い、フェアでスピーディな交渉ができる未来を実現するために「今」必要なものは何か、また法務パーソンに求められる役割の変化とは? 「法」「AI」「実務」の観点からご紹介します。次の一手を見据えつつ、契約業務の未来を共に考えませんか。

Speaker

Coming soon

Time table

Time table

Coming soon

Time table

10/6(月) 大阪 

9/19(金) 東京(受付終了) 

 

Osaka

14:30-14:35
開会挨拶
開会挨拶
14:30-14:40(10分)
14:30-14:35
基調講演
講演タイトルですす。講演タイトルですす。講演タイトルですす。
講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。
板谷 隆平
mntsq-logotype-light-transparent
デジタルソリューション本部
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業
部長
上野 元
登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。


基調講演
14:40-15:20(40分)
リーガル・エンジニアリング ― 人とAIの新たな協調のかたちを求めて
AI技術の発展と、利用可能なデータの拡がりによって、人とAIとの協調領域は一層拡張しています。それに伴って、AIは単なる人の「道具」というよりも、人の思考の「パートナー」あるいは、一種の「拡張された心」へと姿を変えつつあります。この変化が、法実務におけるAIの位置付けやAIが法システムに与える影響について考察し、人とAIとの新たな協調のあり方やその設計手法ーリーガル・エンジニアリングーについて論じます。
京都大学大学院法学研究科 稲谷 龍彦 氏
京都大学大学院法学研究科 稲谷 龍彦 氏
mntsq-logotype-light-transparent-1
京都大学
京都大学大学院法学研究科
教授
稲谷 龍彦 氏
デジタル法・刑事学を専門とし、AI・ロボット等の先端技術に関するリスクガバナンスや企業制裁制度、法と技術の統合を学際的に研究。法と経済学会・人工知能学会理事を務めるほか、内閣官房や経産省、デジタル庁の各種有識者会議で委員・座長を歴任。

coming soon


セッション 1
15:20-15:50(30分)
越えるべき課題は何か? ― 生成AI実務利用の現場から

coming soon

生成AIが更に進化し、AIエージェントが登場した2025年。法務の実務現場においても生成AIの導入・利用は進んできていると思います。しかし、実務においてどこまで本当に有用なのか? 利用にあたっての真の課題は何なのか? 本講演では、一般にあまり語られないこれらの点について、実務目線で語ります。
長島・大野・常松法律事務所 藤原 総一郎 氏
長島・大野・常松法律事務所 藤原 総一郎 氏
長島・大野・常松法律事務所
マネージング・パートナー
藤原 総一郎 氏
東京大学法学部卒業後、1998年に弁護士登録。2003年にコロンビア大学ロースクール(LLM)卒業、2006年より長島・大野・常松法律事務所パートナー、2024年よりマネージング・パートナー。MNTSQ株式会社の社外取締役(2019~2024年)を経て、現在は監査役。M&Aやテクノロジー関連取引を中心に、企業法務全般を扱う。

休憩
15:50-16:10(20分)

MNTSQ プレゼンテーション
16:10-16:40(30分)
契約はAIが交渉する時代へ ― MNTSQの展望
「AIが契約の交渉をする」——我々は今、そんな未来の入り口に立っています。では、未来に向けて着実に歩みを進めるために、私たちが今取り組むべきことは何でしょうか。AIが業務に自然に溶け込み、人を支援する環境づくりの第一歩としてのMNTSQからの提案をデモを交えてお伝えします。
MNTSQ株式会社 板谷隆平
MNTSQ株式会社 板谷隆平
MNTSQ株式会社
代表取締役
長島・大野・常松法律事務所 弁護士
板谷 隆平
東京大学法学部卒業。在学中に司法試験予備試験に合格し、2014年に弁護士登録。同年にNO&Tに入所後、企業買収(M&A)、AI/IT等のテクノロジー関係のアドバイスに従事。同事務所で勤務する傍らMNTSQを創業。

セッション 2
16:40-17:10(30分)
JR西日本の経営層が語る、これからの企業法務
JR西日本は、鉄道の安全性向上に加え、鉄道を中心としたモビリティサービス分野の活性化、ライフデザイン分野の拡大に挑戦し、将来にわたって持続的に価値創造を実現する企業グループを目指しています。本セッションでは、取締役兼専務執行役員・梅谷氏が経営層の視点から法務に期待する役割を語り、西村あさひ法律事務所の上野弁護士と共に、AI時代における法務の進化と経営との共創の在り方を探ります。
契約はAIが交渉する時代へ~MNTSQの展望(仮)
西日本旅客鉄道株式会社
西日本旅客鉄道株式会社 梅谷 泰郎 氏
西日本旅客鉄道株式会社 梅谷 泰郎 氏
西日本旅客鉄道株式会社
取締役兼専務執行役員
経営戦略本部長
代表取締役
長島・大野・常松法律事務所 弁護士
板谷 隆平
東京大学法学部卒業。在学中に司法試験予備試験に合格し、2014年に弁護士登録。同年にNO&Tに入所後、企業買収(M&A)、AI/IT等のテクノロジー関係のアドバイスに従事。同事務所で勤務する傍らMNTSQを創業。
梅谷 泰郎 氏
JR西日本に入社後、企画総務部門を中心に、グループ会社経営、支社組織運営などを経て、2025年6月に経営戦略本部長に加えて、ガバナンス推進本部の担当取締役を務める。現在は「JR西日本グループ中期経営計画2025」の推進及び次期中期経営計画の策定を通じてJR西日本グループの持続的な発展を目指している。
西日本旅客鉄道株式会社
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 上野 元 氏
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 上野 元 氏
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業
パートナー
パートナー
水島 淳 氏
テック企業・スタートアップの事業構築、M&A、事業提携等の戦略的意思決定を法的ツールを駆使し支援。各種大学講師、政府委員等。WHILL, Inc.共同設立。東京大学法学部、スタンフォード大学MBA。
上野 元 氏
東京大学法学部第一類 (LL.B.)、Harvard Law School (LL.M.)。証券化・流動化その他のストラクチャードファイナンス、コンセッション事業関連案件や各種国際取引に長く従事しつつ、米国留学後には事業再生・倒産関連案件、アーリー・リストラクチャリング・事業再編関連案件を手がける。英語力および海外法制の知見をいかし、クロスボーダー案件を特に得意とする。西村あさひのCTOも務めており、IT・技術関連の理解を要する案件にも多く従事している。
<ファシリテーター> 
<ファシリテーター> 
MNTSQ株式会社 代表取締役 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 
板谷 隆平

懇親会
17:10-18:00(50分)
14:30-14:35
基調講演
講演タイトルですす。講演タイトルですす。講演タイトルですす。
講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。
板谷 隆平
mntsq-logotype-light-transparent
デジタルソリューション本部
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業
部長
上野 元
登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。
板谷 隆平
mntsq-logotype-light-transparent
デジタルソリューション本部
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業
部長
上野 元
登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。登壇者のご紹介です。

10/6(月) 大阪 

9/19(金) 東京(受付終了)  

 

Tokyo

開会挨拶
14:30-14:35(5分)

基調講演
14:35-15:15(40分)
AI時代における企業法務の役割 ― 攻めのAI活用と守りの倫理的ガバナンス
AIエージェント時代の到来により、今までの産業革命とは比較にならない変化が訪れようとしています。AIが単なる効率化ツールにとどまらず、企業の構造や働き方そのものを変えていく中、企業法務に求められる機能も刻々と変化・拡⼤しています。本講演ではソフトバンクの攻めのAI活用と守りの倫理的ガバナンスを具体例を交えて解説します。
講演タイトルですす。講演タイトルですす。講演タイトルですす。
講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。
ソフトバンク株式会社 佐藤 英幸 氏
ソフトバンク株式会社 佐藤 英幸 氏
ソフトバンク株式会社
執行役員 兼 CCO
法務・コーポレートガバナンス本部 本部長 兼 コンプライアンス室 室長
佐藤 英幸 氏
弁護士(日本、米国NY州)
2005‐2012年:長島・大野・常松法律事務所
2012年-現在:ソフトバンク株式会社にて、法務、コーポレートガバナンス、リスク管理、知的財産、コンプライアンス等を担当

セッション 1
15:15-15:45(30分)
講演タイトルですす。講演タイトルですす。講演タイトルですす。
講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。講演概要ですすすす。
三菱UFJ銀行のAI変革最前線 ― 3年600億円投資の先に見えた人材と組織の条件
三菱UFJ銀行はAI活用に3年で600億円を投資し、事業変革に資する数十のPJを推進されています。MNTSQ契約管理も含む実践知から、AI-Native組織へトランスフォームするための人材・組織の条件を語ります。
三菱UFJ銀行 島野 浩平 氏
三菱UFJ銀行 島野 浩平 氏
三菱UFJ銀行
デジタル戦略統括部
AI・データ推進Gr 次長
島野 浩平 氏
一橋大学法学部卒業。新卒で大手SIer入社。高度なミッションクリティカルシステムの開発経験を積んだのち、社内公募でコンサルティング部署に異動して主に電力業界、物流業界のAIコンサルティングに関わる。事業会社で直接データに触れる場を求め、2018年三菱UFJ銀行に入行、2024年からデジタル戦略統括部が発足し、MUFGのAI推進CoEのヘッドを務める。
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 水島 淳 氏
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 水島 淳 氏
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業
パートナー
水島 淳 氏
テック企業・スタートアップの事業構築、M&A、事業提携等の戦略的意思決定を法的ツールを駆使し支援。各種大学講師、政府委員等。WHILL, Inc.共同設立。東京大学法学部、スタンフォード大学MBA。

休憩
15:45-16:05(20分)

セッション 2
16:05-16:35(30分)
テクノロジーで変わる!法律事務所と企業法務の役割
生成AIをはじめとしたテクノロジーは、これまでテクノロジーとは無縁とも思われた企業法務の世界に大きな変革をもたらす可能性があります。 そのような中、今後、企業法務に求められる役割、そして企業法務が法律事務所に求める役割はどう変わるのか。新たな価値提供と連携の在り方を探ります。
森・濱田松本法律事務所外国法共同事業 戸嶋 浩二 氏
森・濱田松本法律事務所外国法共同事業 戸嶋 浩二 氏
森・濱田松本法律事務所外国法共同事業
パートナー弁護士
CFO
戸嶋 浩二 氏
2025年より森・濱田松本法律事務所CFOとして、所内のIT、Legaltechなどを担当。弁護士としては、コーポレート/M&A案件を中心に幅広く従事。AI/自動運転等のTMT分野も手がける。

MNTSQ プレゼンテーション
16:35-17:05(30分)
契約はAIが交渉する時代へ ― MNTSQの展望
「AIが契約の交渉をする」——我々は今、そんな未来の入り口に立っています。では、未来に向けて着実に歩みを進めるために、私たちが今取り組むべきことは何でしょうか。AIが業務に自然に溶け込み、人を支援する環境づくりの第一歩としてのMNTSQからの提案をデモを交えてお伝えします。
MNTSQ_板谷さん
MNTSQ株式会社 板谷隆平
MNTSQ株式会社
代表取締役
長島・大野・常松法律事務所 弁護士
板谷 隆平
東京大学法学部卒業。在学中に司法試験予備試験に合格し、2014年に弁護士登録。同年にNO&Tに入所後、企業買収(M&A)、AI/IT等のテクノロジー関係のアドバイスに従事。同事務所で勤務する傍らMNTSQを創業。

懇親会
17:05-18:00(55分)

Outline

Outline

  東京(受付終了) 大阪
イベント名 新しい法務のあり方を考える  MNTSQ Meeting 2025 契約は、AIが交渉する時代へ
開催日時 2025年9月19日(金)14:30-18:00 2025年10月6日(月)14:30-18:00
会場 TODA HALL & CONFERENCE TOKYO
〒104-0031
東京都中央区京橋1丁目7番1号
TODA BUILDING 4階

【アクセス】
・電車をご利用の方
JR山手線線・京浜東北線など「東京」駅
八重洲中央口 徒歩7分
JR東海道新幹線など「東京」駅 八重洲中央口 徒歩7分

東京メトロ丸の内線「東京」駅 八重洲中央口 徒歩7分

東京メトロ銀座線「京橋」駅 徒歩3分、

     東西線「日本橋」駅 徒歩5分

都営浅草線「宝町」駅 徒歩7分


梅田サウスホール
〒530-0001
大阪市北区梅田1丁目13番1号
大阪梅田ツインタワーズ・サウス11F

【アクセス】
・電車をご利用の方
阪急「大阪梅田」駅 徒歩7分
阪神「大阪梅田」駅 徒歩1分
大阪メトロ「梅田」駅(御堂筋線) 徒歩1分、
         「西梅田」駅(四つ橋線) 徒歩3分、
         「東梅田」駅(谷町線) 徒歩2分
JR「大阪」駅 徒歩3分 、 「北新地」駅 徒歩4分

定員 340名 200名
参加費 無料
参加方法

事前登録制となりますので、お申し込みフォームよりご登録をお願いいたします。
より多くの皆さまにご参加いただけるよう席数を追加いたしました。
参加をご検討中の方も安心してお申し込みください。

※誠に恐縮ながら同業者、個人、営業目的でのお申し込みはお断りしております。

※以下の場合は、お手数ですが窓口(event@mntsq.com)宛てにご連絡ください。
 
・申し込みフォームにアクセスできない
 
・申し込み後、30分以上経過しても【受付完了】のメールが届かない
 
・各種メディアにて本セミナー内容の掲載を希望する

※お申し込みはお一人ずつお願いいたします。複数名で参加される場合、お手数ながら個別のご登録をお願いいたします。
MNTSQ株式会社は、コンテンツ、製品、サービスに関連する情報を配信するため、お客様から提供された情報を利用します。お客様の個人情報を保護するための弊社の取り組みについては、プライバシーポリシーをご覧ください。
※講演内容は予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

主催 MNTSQ株式会社
お問い合わせ先 event@mntsq.com

Outline

Outline

  東京
(受付終了)
大阪
イベント名 新しい法務のあり方を考える  MNTSQ Meeting 2025 契約は、AIが交渉する時代へ
開催日時 2025年9月19日(金)14:30-18:00 2025年10月6日(月)14:30-18:00
会場 TODA HALL & CONFERENCE TOKYO
〒104-0031
東京都中央区京橋1丁目7番1号
TODA BUILDING 4階

【アクセス】
・電車をご利用の方
JR山手線線・京浜東北線など「東京」駅
八重洲中央口 徒歩7分
JR東海道新幹線など「東京」駅 八重洲中央口 徒歩7分

東京メトロ丸の内線「東京」駅 八重洲中央口 徒歩7分

東京メトロ銀座線「京橋」駅 徒歩3分、

     東西線「日本橋」駅 徒歩5分

都営浅草線「宝町」駅 徒歩7分

梅田サウスホール
〒530-0001
大阪市北区梅田1丁目13番1号
大阪梅田ツインタワーズ・サウス11F

【アクセス】
・電車をご利用の方
阪急「大阪梅田」駅 徒歩7分
阪神「大阪梅田」駅 徒歩1分
大阪メトロ「梅田」駅(御堂筋線) 徒歩1分、
         「西梅田」駅(四つ橋線) 徒歩3分、
         「東梅田」駅(谷町線) 徒歩2分
JR「大阪」駅 徒歩3分 、 「北新地」駅 徒歩4分

定員 340名 200名
参加費 無料
参加方法

事前登録制となりますので、お申し込みフォームよりご登録をお願いいたします。
より多くの皆さまにご参加いただけるよう席数を追加いたしました。
参加をご検討中の方も安心してお申し込みください。

※誠に恐縮ながら同業者、個人、営業目的でのお申し込みはお断りしております。

※以下の場合は、お手数ですが窓口(event@mntsq.com)宛てにご連絡ください。
 
・申し込みフォームにアクセスできない
 
・申し込み後、30分以上経過しても【受付完了】のメールが届かない
 
・各種メディアにて本セミナー内容の掲載を希望する

※お申し込みはお一人ずつお願いいたします。複数名で参加される場合、お手数ながら個別のご登録をお願いいたします。
MNTSQ株式会社は、コンテンツ、製品、サービスに関連する情報を配信するため、お客様から提供された情報を利用します。お客様の個人情報を保護するための弊社の取り組みについては、プライバシーポリシーをご覧ください。
※講演内容は予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

主催 MNTSQ株式会社
お問い合わせ先 event@mntsq.com

FAQ

FAQ

申し込みフォームにアクセスできない場合はどうすればよいですか

恐れ入りますが、以下の情報を明記のうえ、event@mntsq.com 宛にメールにてご連絡ください。
事務局にて代理でご登録を承ります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
<お申し込み情報>
・会社名:
・お名前:
・役職名:
・従業員数:
・法務部人数:
・Eメール:
・電話番号:
ーーーーーーーーーーーーーーー

抽選となった場合、いつまでに連絡がありますか
下記期日までに、ご当選された方にのみメールにてご案内させていただきます。
誠に恐れ入りますがあらかじめご了承いただけますと幸いです。
・東京:9月5日(金)18時頃(終了)
※大阪会場につきましては、より多くの皆さまにご参加いただけるよう席数を追加いたしました。参加をご検討中の方も安心してお申し込みください。
1社あたりの申し込み人数の制限はありますか

1社あたりのお申し込み人数に特に制限は設けておりません。

法務部以外の参加も可能ですか

法務部の方を対象としたイベントの内容となっておりますが、法務DXにご関心の高いITご担当者、DX推進ご担当者様もぜひご参加いただけますと幸いです。

実際に製品を触ってみることはできますか

はい、当日は会場内にデモスペースをご用意しております。

荷物を預ける場所はありますか

誠に恐れ入りますが、会場内にクロークのご用意がございません。
お手荷物はご自身での管理をお願いいたします。できる限り軽装でのご来場にご協力ください。

新しい法務のあり方を考える MNTSQ Meeting2025 契約は、AIが交渉する時代へ
MNTSQ
MNTSQ株式会社(MNTSQ, Ltd.)
東京都中央区晴海1丁目8-10  晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX棟 4F
©︎ MNTSQ, Ltd. All Rights Reserved.
©︎ MNTSQ, Ltd. All Rights Reserved.